福井県暴力追放センター
理事長 渡辺 統

福井県暴力追放センター理事長の渡辺でございます。
福井県民の皆様方には、平素から、当センターの活動に格別の御理解と多大な御支援を賜り、厚くお礼を申し上げます。
当センターは、平成4年に設立され、同22年に福井県知事から「公益財団法人」として、同26年には国家公安委員会から「適格都道府県センター」の認定を受け活動しています。
主な活動内容は、被害者支援、予防活動支援、少年・暴力団離脱希望者支援と広報啓発です。
相談については、3人の警察官OBが常駐しているほか、弁護士21人を相談委員に委嘱しています。また、県警察とも連携しており、刑事と民事の両面からの相談に対応している「現代の駆け込み寺」です。
さて、当センターでは、暴力団を排除し、「暴力のない安全で住みよい福井県」の実現を目指すため、
〇 暴力団を利用しない
〇 暴力団を恐れない
〇 暴力団に金を出さない
〇 暴力団と交際しない

の「暴力追放三ない運動+1(プラスワン)」を推進しています。
現在、暴力団等の反社会的勢力は、その社会情勢の変化に巧みに対応して、各種支援金を騙し取ろうとする行為や金融機関への不正融資申し込みなど、不法行為を敢行しています。
幸い、当県におきましては、県警察による実効ある行政措置や事件検挙、県民、県内事業者による暴排活動の結果、暴力団員数が減少し、安全で安心な県民生活が確保させていますが、この勢力を根絶するには今が大切な時期となります。引続き、皆様方の御協力と御支援をお願いいたします。
結びに、感染症の一日も早い終息と、皆様方の御健勝と御多幸をお祈り申し上げます。
センターの主な活動


地域・職域における暴力団員からの
不当要求行為の予防活動に対する支援
・地域・職域暴排組織等への支援
・暴力団排除に関しての調査情報収集


不当要求行為の予防に関する
知識の普及、思想の高揚を図るための広報啓発
・暴力団排除功労表彰
・暴力団排除賛助会員の募集
利用の御案内
相談受付時間
午前9時〜午後4時(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く。)
弁護士による法律相談
毎週金曜日午後
事前の予約が必要です。
アクセス
〒910-0004 福井県福井市宝永3丁目8番1号福井県警察本部葵分庁舎2F
被害者等に対する支援
暴力追放相談

警察OBの暴力追放相談委員が常駐し、警察や弁護士会と連携しながら、刑事、民事の両面から解決を図っています。
◇ 相談受付◇
毎週月曜〜金曜日 午前9時〜午後4時
(祝日、年末年始を除く。)
※無料
※秘密厳守
弁護士による法律相談

毎週金曜日の午後、民事介入暴力専門の弁護士が相談を受けます。御利用は無料ですが、事前の予約が必要となります。
◇弁護士相談◇
毎週金曜日 午後
※予約が必要です。
※無料
※秘密厳守
訴訟費用等の無利子貸付や見舞金の支給

暴力団から被害を受けた方が、泣き寝入りすることのないよう、損害賠償請求訴訟費用や被害修復費用、入院費用の貸付け等を無利子、無担保でお貸しするほか、見舞金を支給しています。
※貸付けは、事前の審査があります。
地域・職域への支援
不当要求防止責任者講習
暴力団排除活動へ講師派遣

地域、職域における暴力団排除活動の研修会等に講師を派遣する支援を行っています。
講師の派遣に関する御質問は、電話又はメールにてお問合せください。
◇講師受付◇
フリーダイヤル:0120-214-893
一 般 電 話:0776-28-1700
受 付 時 間:午前9時〜午後4時
(土、日、祝日、年末年始を除く。)
暴力団排除資器材やDVDの貸出

暴力団員からの危害を防止するため、各種資器材の貸出し等を行っています。
少年・暴力団離脱希望者に対する支援
暴力団離脱・社会復帰者支援

暴力団からの離脱希望者に対する更生の援助を行っています。
広報啓発
暴力追放福井県民大会の開催
暴力団排除広報資料の作成配布

暴力排除意識の高揚と事業の効果的推進を図るため、各種広報資料を作成、配布しています。